くらし

ZOZOGLASSを試してみました〜パーソナルカラーが簡単にわかる!

2021-06-11

どうも@akirasiraです。

 

ZOZOGLASSって知っていますか?

あのZOZOのサービスで、メガネをかけてアプリで顔をうつすだけで自分のパーソナルカラーがわかるというものです。

 

 

注文はwebから

ZOZO IDを持っていたら注文はwebで簡単にできます。

ZOZO HP

 

発送予定日は4〜6週間後なので少し時間がかかりますが。

ぼくは2ヶ月くらいかかりましたね。

 

ZOZOGLASSでなにがわかるの?

ZOZOGLASSでは肌の色を構成する成分であるヘモグロビン量とメラニン量を画像から推定し、肌の色を計測してくれます。

自分の肌のヘモグロビンやメラニンなんて気にしたことがなかったですが・・・笑

 

そこからイエローベースかブルーベース、さらに春夏秋冬の4タイプに分類して、似合う色(=パーソナルカラー)をおすすめしてくれます。

イエベとかブルベってなんとなく聞いたことがありましたが、それがわかるようです。

 

パーソナルカラーがわかれば、自分が似合う洋服の色がわかるそうです。

 

パーソナルカラーとは?

そもそもパーソナルカラーとはなんでしょう?

 

Wikipediaにはこう説明がありました。

パーソナルカラー(英:Color analysis)とは、その人の生まれ持った身体の色(肌の色・髪の色・目の色など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことであり、人それぞれ個性が違うように似合う色もそれぞれ違うとする心理学的理論に基づく審美感のことである。

Wikipediaより

 

ロバート・ドア メソッド

ロバート・ドア メソッドとは自然界に存在する色はすべて2つのグループ「ブルーベースカラー」と「イエローベースカラー」に分けられるというもの。

ブルーベース(ブルべ)の特徴

  • 手のひらの色が、ピンクや青みがかっている
  • 唇の色がサクラやローズのような青みピンク〜赤紫
  • 動脈よりも静脈の色影響が強い
  • 日焼けをすると赤くなった後、元に戻るか赤黒色に焼ける
  • 地毛が赤みがかった茶、または黒
  • 瞳の色がブラックや赤みのある茶
  • 白目の色はブルーみがかったホワイト

ブルーベースこ色が得意な人には上記の特徴に当てはまる事があるが、例えば手のひらの色が黄みがかっていたり、日焼けをすると黒くなるタイプの人でもブルーベースの色が得意な人は多くいる。

イエローベース(イエベ)の特徴

  • 手のひらの色が、オレンジや黄みがかっている
  • 唇の色がピーチやコーラルのような黄みピンク〜朱赤
  • 動脈の色影響が強い
  • 日焼けをすると赤くはならず、小麦色や黒色に焼ける
  • 地毛が茶色、または黒に近い濃茶
  • 瞳の色が濃茶や黄みがかった明るい茶
  • 白目の色はアイボリー系

 

ヨハネス・イッテン「色彩論」

似合う色の範囲を「4シーズン:スプリング・サマー・オータム・ウィンター」のグループに分けること。

【スプリング】
イエローベース(高明度・高彩度)
明るく可愛らしい色調
春はブライトトーンでくすみがなく、明るい色調がほとんどで、見た感じも明るく可愛らしい印象の色調である。
イメージワード:元気な、若々しい、陽気な、快活な、カジュアルな

【サマー】
ブルーベース(高明度・低彩度)
夏は少しけむったダスティでソフトな感じの色、優しく柔らかな色調である。
イメージワード:ソフトな、さわやかな、涼しげな、優美な、エレガントな、

【オータム】
イエローベース(低明度、低彩度)
深みがありリッチ感のある色調
秋はほとんどがディープトーンとダルトーンで構成されており、渋めで深みのある色調である。
イメージワード:シック、リッチ、円熟した、渋い、ワイルドな

【ウィンター】
ブルーベース(低明度・高彩度)
冬は原色に近い色または原色でストロングトーン、アイシートーンなどシャープな色調である。
イメージワード:シャープな、華やかな、力強い、重厚な、高雅な、

ICBIより

 

 

使い方

使い方はとっても簡単。

メガネをかけてアプリを起動し、カメラに向かって顔の向きを変えるだけ。

 

ぼくのパーソナルカラーはブルーベース・冬

今回始めて自分のパーソナルカラーをしらべました。

ぼくは「ブルーベースの冬」でした。

 

この診断結果にどれくらい信憑性があるかはわかりませんが、妻は前にパーソナルカラー診断したときと同じ結果だったそうです。

 

ブルーベースの冬ははっきりとした色が似合うそうです。

 

 

ヘモグロビン量やメラニン量がわかります。

結構テニスで日焼けしていると思っていたのですが、案外白い?

 

 

ヘモグロビン量は多めでメラニン量は平均的だそうです。

 

 

顔のパーツごとに色も計測してくれます。

 

 

まとめ

ZOZOスーツから始まり、マット、そしてグラスといろいろな測定を自宅で行うことがきるZOZOはすごいですね。

たくさん個人のデータを集めて、リアルで接客や試着をしなくてもwebで完結できるようにするつもりなのでしょう。

 

すべて無料で試すことができるので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

ZOZO HP

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-くらし
-,