どうも@akirasiraです。
今さらながら、自分のブログで外部リンクを開くときに新しいタブで開くように設定していなかったことに気づきました。
読み返していると、ソースとして外部リンクを貼っているのですが、踏むとブログから出てしまい、また戻るという面倒なことになっているのです。
これは嫌だな〜っと思ったのですが、一つずつ修正するのも面倒すぎると思い、調べてみました。
なぜ外部リンクを新しいタブで開きたいか
外部リンクを踏んだ時にページが変わってしまうと、ユーザーが自分のサイトから出て行ったことになります。
つまり、滞在時間が短くなるんですね。
⇨平均セッション数が下がることにつながります。
この辺りは過去のブログ分析で書いています。
難しい話はよくわかりませんが、自分がサイトを見ている時に外部リンクを踏むたびにページが変わるのは嫌だな〜って思います。
通常の設定方法
通常、リンクを貼る時に新しいタブで開くという設定をすることができます。
リンクを貼って鉛筆マークをクリック。
歯車マークをクリック。
リンクを新しいタブで開くにチェック。
こんな感じで設定ができます。
これを今までの記事にある外部リンク一つ一つに設定するのはやりたくありません。
なんなら設定とかしないでも最初から外部リンクは新しいタブで開くようにしたいです。
プラグイン”WP External Links”を導入
プラグインの”WP External Links”を導入すれば、過去の投稿含め一発で新しいタブで開くように設定を変えることができます。
これです。こいつをインストールして有効化します。
すると外部リンクというのが出てきます。
ここからWP External Linksの設定をします。
WP External Linksの設定方法
外部リンクから設定をします。
①設定を適用にチェック
②それぞれ別の新しいウィンドウまたはタブを選択
③nofollowを選択
これだけです。
以上、3点意外は特に設定しないで目的は達成できます。
nofollowとは
nofollow は、メタタグの一種で、「このページにある全てのリンクをたどらない」または、「ある一つのリンクをたどらない」ようにクローラーに指示するときに使う。これを使うことで、リンク先のサイトに SEO 効果が移らないようになる。
引用:バズ部
SEO上、リンク先を評価しないことだそうです。
ちなみにTwitterのリンクは全てnofollowになっているそうですよ。
まとめ
- 外部リンクは新しいタブで開くようにした方が、セッション時間が増える
- 一括して設定を変更するならプラグインの”WP External Links”でOK
それではまた〜