くらし

ペイディってなに?新しいネットショッピングのあり方を提案してくれるサービス‼

どうも@akirasiraです。

みなさんはネットショッピングってしますか?

コロナ禍において、ますますネットショッピングの利用頻度が上がっているという人も少なくないと思います。

 

そんなネットショッピングを利用するときにこんな経験はありませんか?

  • ほしいけどちょっと高くて手が届かないから買うのを諦めた
  • クレジットカードなどの個人情報を登録したくない
  • ついついクレジットカードでの買い物だと使いすぎてしまう

 

こんなことを思ったことがある人は”ペイディ”というサービスを利用すれば、悩みを解消できるかもしれません。

 

ぼくはiPhoneを買ったときに初めてペイディというサービスを使いました。

 

今までのネットショッピングでの決済手段は主にクレジット払いでしたが、ペイディの出現で決済スタイルが変わるかもしれません。

それだけではなく、複数のプラットフォームをまたいで買い物ができるサービスも提供されるようになります。

 

今後注目しておきたいペイディってどんなサービスなのでしょうか。

 

ペイディってなに?

ペイディは2008年にシンガポール生まれのカナダ人であるラッセル・カマー氏が日本でサービスを立ち上げました。

当初は「ソーシャルレンディングサービス」という社名で融資仲介サービスをしている会社でした。

その後”お買いものあと払いサービス業”がメインとなり、社名を「エクスチェンジコーポレーション」から「Paidy」に変更しました。

 

海外のサービスかと思ってましたが、日本発だったんですね。

 

ここからはペイディの3つの特徴を見ていきましょう。

特徴1:メールアドレスと携帯番号だけで登録OK

 

メールアドレスと携帯番号を入力すると、SMSで認証コードが届きます。

届いた認証コードを入力するだけで登録OKです。

 

クレジットカードなしでネットショッピングができます。

個人情報の登録や本人確認、審査などは一切ありません。

 

手軽にサクッとお買いものをしたい人にはピッタリのサービスですね。

 

特徴2:支払いを翌月にまとめられる

毎月の利用した料金は、翌月の10日までにコンビニ・銀行振込・口座振替で支払います。

コンビニ支払いならレジでアプリを見せるだけで完了です。

 

クレジットカードのように審査などがないので、時間がかからずほしいときにすぐに買い物ができます。

 

高額商品を一括で支払うのはきついな〜ってときに、分割して払うことができるのでお買いもののハードルがぐっと下がりますね。

 

 

特徴3:本人確認すると分割手数料無料になる

Paidy HPより

 

アプリをダウンロードし、本人確認すると銀行振込・口座振替での分割手数料が無料となります。

ペイディからペイディプラスとなります

 

また、一部のオンラインショップで分割3回払いをすることができます。

例えば12,000円の物を買ったときに3回あと払いにすると、4,000円×3となります。

 

クレジットカードで分割払いにすると手数料がかかるところが大半ですので、分割手数料が無料なのは魅力的ですね。

 

新しいサービスもスタート

あと払いサービス以外にも、さまざまなECサイトを横断して買い物をするサービスを提供しています。

 

たとえば、Tシャツがほしいと思ったときに、Amazon・ユニクロ・ZOZOに掲載されているTシャツを一覧で提案してくれるのです。

プラットフォームを超えてアイテムを提案してくれるサービスは画期的ですね。

 

使えるお店は700以上

ペイディHPより

 

2021年7月25日現在で762件のサービスでペイディを利用することができます。

AppleやAmazon、ZOZOなどの有名どころももちろん利用可能。

さらには、旅行業界、フィットネスや電力会社までと、幅広いジャンルで利用できます。

 

詳しくはショップ一覧をみてみましょう。

お気に入りのあのショップでもペイディを使うことができるかも!?

 

 

公式サイトには70万と書いていますが本当だろうか・・・

HPより

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

高額品の購入や、今月クレジットカード使いすぎたな〜ってときに分割あと払いができるというのは一つの選択肢として有効ではないでしょうか。

また個人情報はあまり登録したくない、クレジットカードではなく現金で管理したいというニーズも満たしくてくれるサービスです。

 

iPhoneの購入も独自のあと払いプランが出ており、手数料無料で24回払いが利用できます。

※iPhoneを買う場合は手順に注意が必要です。詳しくは下の記事をごらんください。

 

ほしいときが買い時。

賢く買い物ができる選択肢としてペイディをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

それではまた!

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-くらし
-, , ,