どうも@akirasiraです。
ついに対応します!
Apple PayでWAONとnanacoが使えるようになるそうです。
・累計発行枚数8,766万枚、全国約84万カ所以上で利用されているWAONが、iPhoneやApple Watchで利用可能になる
・サービス内容や開始日については、詳細が決まり次第、「電子マネーWAON公式サイト」などで告知#イオン https://t.co/1587mmXhn5— あきらしら@ブログ毎日更新130日突破 (@akirasira_com) August 10, 2021
コンテンツ
日本で圧倒的に使われている電子マネー
WAONは累計発行枚数が8,766万枚、全国約84万箇所以上で利用可能。
nanacoは約7,400万人の会員と、全国約80万店で利用可能。
ものすごい数ですね。
WAONは自動販売機でも使えるので便利ですよね。
そもそもおサイフケータイでは昔から使えていた
WAONもnanacoもFeliCaという通信技術が採用されています。
これは”ソニー”が開発したもので、日本独自の規格です。
そして、iPhone7以降搭載されたApple PayもFeliCaに対応しています。
ちなみにSuicaもFeliCaです。
なぜ交通系のICカードが使えて、流通系が使えなかったのでしょうか。
色々言われているけどAppleが嫌だったのかな・・・
なぜ今までWAONやnanacoが対応していなかったかはわかりません。
技術的にはSuicaと同じで対応ができたはずです。
予想をするのなら、Appleは”囲い込みをしたい企業”です。
たとえば、今では標準規格とも言えるUSB Type-Cを採用せず(一部で採用されていますが)Lightningを使っています。
これは、Apple製品を買うと、合わせて独自規格のケーブルも買い揃えないといけないということ。
この当たりが”Apple信者”と呼ばれる所以なのかもしれません。
僕はかなりどっぷりですが・・・笑
まとめ
いかがでしょうか。
年内には対応が開始されるということですが、とても楽しみです。
今となってはほとんど現金は持ち歩かなくても生活ができるようになりました。
たまに、現金しか使えないお店があるので困るのですが・・・
使えるお店や場所が増えることでますますキャッシュレスの流れが進めばいいなと感じています。
サービス内容や開始日については随時お知らせされるようです。
いや〜楽しみだ。