本・仕事・勉強

【統計学】YouTubeで統計の基礎を学ぶ

どうも@akirasiraです。

バリバリ文系のぼくが、統計学を勉強しようとしています。

 

まずは初心者向けの入門書を買い読みましたが、そもそもの計算の話がピンと来ていないという状況でした。

 

最近YouTubeのプレミア会員にもなり、ますますテレビを見なくなっていますが、統計学を勉強する上でとても参考になる動画を見つけたのでご紹介します。

 

統計チャンネル

とてもわかりやすい説明です。

文系のぼくでもわかるくらい丁寧に説明している動画です。

 

統計検定4級の問題を解いてから見るとより理解が深まりました。

 

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

勉強系ユーチューバーとして外せない”ヨビノリ”。

とてもわかりやすく統計について話をされています。

 

マンガで学んでいたおかげもあって、「なるほど、こういうことか〜」と理解を深めることができました。

 

田中嘉博さん

そもそも統計学の全体像が全く見えていません。

そこで↑の動画が大変参考になりました。

 

問題集を解く細部から入ると、モチベーションが続きません。

このように全体像を先に把握しておくことで、自分が今どのあたりにいるかを知ることが大事だと思います。

 

まとめ

統計検定2級合格に向けて今は下準備といったところ。

それほどまでに自分の数学的な考え方や知識がなく、ほど遠い場所にいると感じています。

 

まずは統計検定4級の過去問を解きました。

その後で動画で学習をするより理解が深まりました。

その後に統計検定3級のテキストと過去問を解いていこうと思います。

 

一歩ずつ着実にがんばるぞ!

 

 

 

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-本・仕事・勉強
-,