どうも@akirasiraです。
最近統計学の勉強を始めました。
とはいえ、バリバリの文系なので数字で論理的に説明をするということが苦手です。
そこで、Amazonレビューでも評判のよかった”マンガでわかる統計学”という本を買いました。
自分の現在地を知る
この本を読んで、自分の現在地を知ることができました。
つまり、かなり初歩なところから勉強をしないと理解できないことがわかりました。
かなり噛み砕かれて書かれた本なので、なんとなくこんなことを統計学ではやるんだな〜っという概念はわかりました。
しかし、中に出てくる数式はほぼ理解が追いつきませんでした。
改めて「ちゃんと勉強していたらよかったな」と気づかされました(笑)
作戦変更
当初の目標は”統計検定2級”でしたが、もっと基礎を固めてから挑戦することにしました。
まずは統計検定3級・4級の問題を解けるようになるところからやっていきます。
今の自分の実力では遠回りするほうが近道だと判断しました。
それほどまでに自分の学力が足りません。
今まで勉強をしてこなかったツケですね。地道に頑張ります!