どうもakirasiraです。
今注目を集めているプログラミング。
これからの時代、食いっぱぐれないと言われている職業の一つでもあり、最近は子どもの教育も始まっていますね。
人材が不足していると言われているプログラマーですが、35歳を超えて未経験でもプログラミングを習得し、転職ができるのか?
興味を持ったので『テックキャンプ』無料カウンセリングを受けてみました。
- 本当に無料なの?
- 無料カウンセリングってどんなことやるの?
- 勧誘されそうで一歩踏み出せない
そんな方はぜひご一読ください。
今日が人生で一番若い日!動き出すなら今!!
コンテンツ
テックキャンプとは
テックキャンプは大きく3つのサービスがあります。
- エンジニア転職:ITエンジニアになりたい方
- プログラミング教養:プログラミングを理解したい方
- デザイナー転職:デザイナーになりたい方
今回無料カウンセリングを受けたのは”エンジニア転職”です。
この辺の詳しい内容は公式サイトから。
無料カウンセリングを受けてみた
テックキャンプのHPを見ると、無料オンラインカウンセリングの文字を多くみることでしょう。
まずは説明を聞いてくださいというスタンスのようです。
これはオンラインで1on1でのカウンセリングなので、少し緊張しますが色々なことを聞くことができます。
受けるかどうか全然決めていませんでしたが、思い切って申し込みをしてみました。
予約方法
HPから無料でオンラインカウンセリングが受けられます。
結構空きがあるので申し込み当日にカウンセリングを受けることもできますよ。
この辺りからもサポート体制の強さが垣間見えますね。
予約フォームに記入すること
- 場所:オンライン・渋谷校・丸の内校・なんば校
- 時間:1時間区切りになっています。◯になっているところを選択
- 基本情報:名前、メールアドレス、紹介者コード(省略可)
しばらくするとメールで完了通知がきます。
めっちゃ簡単に予約することができました。
オンラインカウンセリングは”whereby(ウェアバイ)”
予約完了のメールの中にアクセス方法が書かれています。
カウンセリングはオンラインサービスのwhereby(ウェアバイ)というもので行われます。
このサービス、ブラウザからできるのでインストールなどは一切不要です。
また、スマホ(iPhone・Android)にも対応しているので、PCを持っていない方や外出先からもカウンセリングサービスを受けることができます。
(できる限り静かで集中できる場で受けることをおすすめします)
事前にwherebyへのアクセスが必要ですので、必ず予約時間前にアクセスしておきましょう。
ここは2、3分で完了できますのでご安心を。
時間になったらwherebyに入ろう
予約の時間になったらメールに記載されているURLからwherebyへ入りましょう。
事前のアクセスが完了していたらロビー(待機場)に入ります。
5分前くらいに入りましたが、問題ありませんでしたよ。
で、時間になったらノックするを押しましょう。
いよいよカウンセリングが始まります。
やはり緊張しますね。
オンラインカウンセリングは45分みっちり
ぼくの担当をしてくれた方は、自分より若い(20代だろうな〜)の男性でした。
IT系で働いていそうな感じの垢抜けたおしゃれなお兄さんでしたよ。
で、自分の自己紹介や、今回聞きたいことなどを話していきます。
その都度、的確に答えてくれます。
対応が慣れているようで、とても安心してお話をすることができました。
時間は45分間の予定だったのですが、きっちり45分カウンセリングをしていただきました。
ざっくばらんにいろんな話をすることができました。
どんな話でも親身になって聞いてくれます。
まずこの時点ですごいですよね。
約1時間、みっちりマンツーマンで話しを聞いてくれるんです。
しかも無料で。
で、ぼくはすぐには転職は考えていない。プログラミングに興味があったので話を聞きたかったとはっきりとお伝えしました。
また、35歳超え未経験でも転職できるの?って質問しました。
まあ、できないとは言いませんよね笑
実感としては相当厳しいだろうなあといった印象でした。
現実を知ったって感じですね。
やはり未経験だと20代には敵いません。+αの武器がないと太刀打ちできませんね。
とはいえ、今までのスキルや経験を付加するなど真っ向勝負を挑まなければ勝ち目は見えてくる!という感じでした。
オンラインカウンセリングは気軽に受けたほうがいい?
全体を通して、必ず入会してくれといったことは一切ありませんでした。
その場で簡単な個人情報を登録しマイページを作成し、期日までに返答をするという約束をしカウンセリングは終了しました。
その後、一度だけメールはきますが何度も連絡がきたり電話がかかってきたりということはありませんでした。
軽い気持ちでオンラインカウンセリングは受けることができますね。
しかし、やるかどうかの返答の期日を1週間くらいで区切ったほうがいいと言われるので、全然入る気がないのであれば、そこは注意が必要です。
本当に迷っているのであれば話しを聞いて背中を押してもらうのも手ですね。
わからないことは素直に聞いたほうがいいですし、入るか迷っているのならそのことをお伝えしましょう。
超ハードな講義内容と高額な受講料
テックキャンプの講義の内容は超スパルタ&超高額です。
仕事をしながらのプランだと週6日で13時間、そして週一でかならず10時間の時間を確保しないといけません。
週一の10時間は11時〜20時と時間をガッチリ決められています。
自分のライフスタイル的にこれは厳しいなと感じました。
この週一の時間の中では”ライフコーチ”という専属の担当者がつきます。
この方とともにカリキュラムの進捗や、勉強のスケジュールを決めていくのです。
金額はほぼ100万円です。(一括だと90万円くらいですが分割にすると100万円を超えます)
しかし、独学だと1000時間の学習が必要なところを600時間まで圧縮し、95%は挫折してしまう内容を、手厚いサポートで最後までやり通すことができるのです。
そして、修了後は専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職をサポートしてくれます。
まさに至れり尽くせりの充実のサービス内容ですね。
30代後半ともなると自力でのエンジニアへの転職はかなり絶望的だと感じました。
それでも転職できなかったら返金するというテックキャンプはやはりしっかりとしたサポート体制と、実績があるからでしょうね。
本気でプログラマーを目指すのであれば100万円でスキルと職が手に入る可能性がとても高いので、コスパはいいと言えるのではないでしょうか。
2つの返金保証
テックキャンプには2つの返金保証があります。
これは相当すごいこと。よっぽど講義内容に自信があるんでしょうね。
1.無条件金額返金保証学習を開始して14日以内であれば、どんな理由でも全額返金
2.転職返金保証学習終了後の転職活動で、内定が出なかった場合全額返金
めちゃんこすごいですね。
ハードなカリキュラムにを修了したら転職するまでサポートしてくれるのです。
本気でエンジニアになりたい人はかなり有効な手段と言えます。
もちろん、必ず転職しないといけないというものでもないのです。
プログラミングのスキルを習得し、会社内でキャリアアップを目指すことも可能です。
このあたりはライフコーチが、要望に対し柔軟に対応してくれるそうです。
まとめ
エンジニアとしてのスキルを手に入れ、ほぼ確実に転職ができるテックキャンプ。
高額かもしれませんが、プログラマーとして転職や、スキルアップと考えると十分元が取れるのではないでしょうか?
もし、興味が少しでもある方はオンラインカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
迷っているなら気軽に無料で聞いてみよう。
それでは!