どうも@akirasiraです。
本当にスマホさえあればなんでも出来る世の中になったとつくづく感じる今日このごろ。
その中でもモバイルSuicaって便利ですよね。
スマホを持っているだけで電車に乗れちゃうって昔では考えられなかったなあ。
行き先の駅までの金額を調べるために、高いところにある運賃表をよく眺めたものだなぁ〜。
今日はモバイルSuicaへのチャージで楽天ポイントを貯める方法をご紹介します。
モバイルSuicaへのオートチャージはviewカードのみ
モバイルSuicaへのオートチャージはviewカードのみのようです。
オートチャージはとても便利で、何も気にせず乗車や買い物ができるので重宝しています。
改札が閉まって詰まることもないですし、Suicaは顔認証など必要なくサッと支払いができますからね。
自動販売機で使えるところも多くなってきたし。
そんなぼくはもちろんオートチャージの設定をしています。
イオンSuicaカード(viewカード)を作り、オートチャージ用として登録しています。
ちなみにイオンSuicaカードでオートチャージした場合はのポイント還元率は0.25%(400円で1ポイント)と少なめです。
楽天ペイとモバイルSuicaを連携はAndroidのみ
今回はviewカードからチャージではなく、楽天ペイと連携させることにより、チャージ時にポイントが貯まるというものです。
楽天ペイとモバイルSuicaを連携すると150ポイント、さらに楽天ポイントから、楽天カードからチャージするとそれぞれ200ポイントもらえるキャンペーンが開催されています。
しかし、残念なことに「おサイフケータイ」機能が搭載されたAndroid端末のみとなっています。
これは辛い。
iPhoneユーザーでもポイントが貯まる!
そんなiPhoneユーザーにも朗報です。
iPhoneでも楽天カードからチャージすることでポイントが貯まります。
200円で1ポイントなのでポイント還元率は0.5%です。
やり方は超簡単です。
1.楽天ペイアプリからエントリー
まずは楽天ペイのアプリからエントリーをしましょう。
どうでもいいですが、なんでいちいちエントリーしないといけないんですかね・・・?
結構手間になるしめんどくさいんだよなぁ。。
この下のバナーをタップしましょう。
するとブラウザが開きます。
”エントリーはこちら”をタップ。
これでエントリーは完了です。
ちなみに、下のお得なキャンペーンの中にもSuicaへのチャージのバナーがあります。
しかしここから飛んでもエントリーができません。
これは完全に罠ですね。
なんとわかりにくいんだ。。。
2.モバイルSuicaからチャージ
次にモバイルSuicaアプリを立ち上げます。
ログインして”入金(チャージ)”をタップします。
次にApple Payでチャージをタップ。
(事前にApple Payに楽天カードを登録しておく必要があります)
Apple Payの楽天カードを選択して金額を選んでチャージ完了です。
これで楽天カードからチャージをすることができました。
注意点
注意点は2つあります。
- オートチャージではない
- 毎月エントリーする必要がある
まず1つ目はオートチャージではありません。
Suicaの残高を気にしながら都度、手動でチャージする必要があります。
ここは結構めんどくさそうですね。
そして2つ目が毎月このキャンペーンにエントリーしないといけないこと。
11月も継続してキャンペーンを実施するとのことですので、11月に入ってからまたエントリーをしないといけません。
また、いつこのキャンペーンも終わるかはわからないというところも不安要素ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
モバイルSuicaへのチャージで楽天ポイントを貯めることはできます。
しかし、オートチャージではなく、毎月エントリーをしないといけません。
そこまでして200円1ポイントというポイントが貰えるのです。
それならば、還元率の高いviewカードにしたほうがいいかもなあ・・・