くらし

シンカリオンの映画を観て考えるアニメ映画

2021-02-08

こんにちは!akirasiraです‼︎
今日は何の気なしに観たアニメ映画『シンカリオン』が想像以上に面白かったので書きたいと思います。
ここ最近では映画館で『鬼滅の刃』を観ましたが、そことも共通して感じたことです。

そもそもうちの子はシンカリオンシリーズを観ていたわけでもなく、youtubeばかり観ているのが嫌なので何か映画を観ようと思い、フラッと観たのがたまたま『シンカリオン』でした。
二人とも男の子、無条件に車や電車が好きなんで楽しんでくれるかな〜ってくらいでした。

amazonPrimeで無料だしね。

ぼくの子供時代を振り返ると、映画を観ると言ったら夏休みに映画館に行くというのが毎年恒例のようになっていたかな〜。
よくおとんに連れて行ってもらったなあ〜
当時は『ドラゴンボール』か『ドラえもん』の二択だったように記憶していますが、今は映画館に行かなくても手軽に色々な映画を観ることができますからね〜、しかも無料で!

ちなみにぼくは断然『ドラゴンボール』派でした!!

で、大人になってからドラゴンボールの映画を見返してみたんです。
まあ、うっすら記憶にはあったけど『こんなサラッと終わるっけ?』と言った内容です。
映画ドラゴンボールのパターンといえば、”平和なシーン→敵が出る→Z戦士対雑魚敵→ボス登場→Z戦士やられる→みんなのパワーをもらい悟空がボス倒す”
大体こんな感じだったかな〜と。

では『シンカリオン』はどうだったかと?正直登場人物や関係性など全く知らずに観たけど、なんとなくわかったし楽しめました。
ストーリーとしては物語性があり、最後にオチもついており『よくできているな〜』と言った感想。

一番驚いたのが、『ゴジラ』や『エヴァンゲリオン』が登場すること!
しかも音楽や声優もちゃんとオリジナルなのでここは、親を狙っているな〜と思いました。

結論、親も子供も楽しめる映画になっているな!です。
例えば自分が夏休みに子供と一緒に映画を観に行ったとしても、子供も大人も『面白かったね』って言える内容になっているな〜って思いました。

これなら子供と一緒に映画館に行っても楽しめそうだな

『鬼滅の刃』も子供も大人も楽しめる(大人としてはうるっとくる)内容ですしね!
あれだけ登場人物の家族や人柄を出されるとそりゃ感情移入しちゃうし、泣いちゃうよね!って。

ずるいよ・・・

なんだかエンターテイメントも大人とか子供とか垣根がなくなってきているのかな〜って思いました。
その方が家族で楽しめるからいいですよね!!

 

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-くらし