どうも@akirasiraです。
ずっとルンバがほしいな〜って思っていました。
うちは共働きをしており、息子2人もまだ小さく、いつもテーブルの下に食べこぼしがあったり、土や葉っぱが部屋にあったりときれいではありません。
ルンバがあれば仕事中にある程度部屋をきれいにしてくれて、休みの日の掃除も楽になるかな〜って考えています。
しかしルンバは高い・・・
3LDKのマンションなので一番安いモデルではダメです。
なんだかんだで購入すると5万円〜10万円くらいはかかってしまうなと。
しかも初ルンバなのでどれがいいのか?自分のライフスタイルに合っているのかがわかりません。
そこでレンタルできないかと思い調べてみました。
コンテンツ
ルンバのレンタルはrentioかkikito
ルンバのレンタルサービスの代表的なものに”rentio”と”kikito”があります。
ルンバ公式ホームページからレンタルを申し込むと”rentio”を利用することになります。
そしてももう一つ。
docomoが運営するkikitoです。
2つの金額は同じ
どちらでレンタルしても金額は同じです。
プランも同じなので運営会社が違うけど、内容はアイロボットが握っているのでしょう。
プランは『おためし2週間コース』と『あんしん継続コース』があります。
イメージ写真も全く同じですね。
「おためし2週間コース」
「おためし2週間コース」はすべての製品を1,980円で利用できます。
もちろん2週間で合わないと思ったら、返却することも可能です。
「あんしん継続コース」
どちらのサービスを選んだらお得か?
金額は全く同じです。
では2つのサービスに違いはあるのでしょうか?
「おためし2週間コース」終了後の特典が違います。
「おためし2週間コース」が終わってからそのまま「あんしん継続コース」に切り替えられます。
- 初月1ヶ月無料
- 月額料金10%OFF
- おためし2週間コース料金+あんしん継続コース料金30日分をdポイントで還元
dポイントは期間と用途が限定されているようです。
ぼくはdポイントユーザーではないので、ルンバ-Robot Smart Plan +でレンタルをしました。
おためし2週間コースの申し込み方法
まずは「おためし2週間コース」を選び、気に入ればそのまま「あんしん継続コース」に切り替えようと思います。
レンタルするのは”ルンバi3”です。
ちなみにそれぞれの機種の違いは下記の通りになります。
ルンバHPより
レンタルされるルンバの状態は?
「おためし2週間コース」だとルンバは”点検済みリユース品”となります。
「あんしん継続コース」なら新品がきます。
このあたりが10%オフになる理由なのかもしれません。
点検されているので変な製品は来ないでしょう。
”いますぐレンタル予約”をクリックします。
レンタルの期間を選んでカートに入れます。
規約もちゃんと読んでおきましょう。
ショッピングカートに入りました。
Amazonの登録済み情報が使えるようなのでAmazonPayで支払いを選びます。
アカウントが間違っていないことを確認して”続行”をクリックします。
配達の日時を指定して”次へ進む”をクリック。
Amazonに登録されている住所、氏名、連絡先などの配達情報と、支払い方法が自動で入力されています。
これは便利!
”注文を確定”を押すと完了です。
すぐに完了のメールが届きます。
まとめ
今では色々なサービスや製品をサブスクで利用することができます。
今回初めて家電を買わずにレンタルしてみました。
ルンバの使い勝手がよければこのまま、月々定額で支払いながら使っていこうと思います。
料金が安いので高価な製品を手軽に試すことができるので、販売側もユーザーも嬉しいサービスですね。
それでは!