楽天

個人向け携帯電話利用者シェア、楽天モバイルは7.3%

どうも@akirasiraです。

楽天モバイルが第4のキャリアとなって、約1年が経ちました。

20年4月8日からMVNOだけでなく、MNOとして「Rakuten UN-LIMIT」が発表されました。

そして現在、Rakuten UN-LIMIT Ⅵとなり、1年間使用量が無料などのキャンペーンを打ち出してきました。

キャンペーンLP ※期間中限定

2021年 MVNO格安SIMの利用者動向調査

株式会社 ICT総研 (東京都中央区)は5月26日、「2021年MVNO格安SIMの利用者動向調査」を発表しました。

MNOとしてスタートしてから約1年。

楽天モバイルのシェアはどうなったでしょうか。

 

楽天モバイルは7.3%

個人が利用しているブランドはNTTドコモ 28.5%、au 21.7%、UQ mobile 3.5%、ソフトバンク 15.8%、ワイモバイル 7.4%、楽天モバイル(UN-LIMIT) 7.3%でした。

サブブランドを入れたら3大キャリアのシェアはドコモ28.5%、au25.2%、ソフトバンク23.2%となり、合計で76.9%となります。

3大キャリアの寡占状態と言えるでしょう。

そりゃ、携帯料金が仲良く横並びなわけですね。



 

まとめ

まだまだ楽天モバイルが3大キャリアに対してシェアを奪えていない状況です。

しかし、電波の問題や楽天リンクなどの使い勝手が改善されたら、楽天ユーザーとの親和性の高さからもシェアを奪えるのではないでしょうか。

健全な競争のためにもなんとか3大キャリアに食らいついてほしいですね。

それでは!

 

 

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-楽天
-, ,