どうも@akirasiraです。
つい先日妻のiPhoneが壊れたので新しくiPhoneをネットから注文しました。
”paidy(ペイディ)”という新しい支払い方法で購入できるようになっており、利用してみました。
しかし、1週間経っても審査待ちのままでした。
これはおかしい!と思いペイディのコールセンターに電話をしました。
どういう状況になっているかを教えてもらい解決したので共有します。
注文方法を間違ってしまうと、Appleからメールが届いているのに商品が届かないということになりますので要注意です。
コンテンツ
ペイディってなに?
そもそもiPhoneを購入することになって初めてペイディの存在を知りました。
これはどういう支払い方法なんでしょうか?
ペイディは手数料無料で分割払いができるサービス
ペイディは手数料無料で分割払いができるサービスです。
支払い方法は3つ
- コンビニ (支払手数料:356円税込)
- 銀行振込 (支払手数料:金融機関により異なります)
- 口座振替 (支払手数料:無料)
手数料無料で分割で買い物ができるので、とても便利ですね。
対応しているところは700以上
Appleストアをはじめ、AmazonやRakutenラクマなどにも対応しています。
使えるお店は21年7月19日現在で763件でした。(ペイディHPより)
物販だけではなく、トラベルなどのサービスにも使えます。
新しい買い物の形になるかもしれませんね。
今年の6月からAppleストアも対象に
6月22日からAppleストアが対象になりました。
iPhoneが年々高額になっていく中で、分割手数料0で購入できるのは魅力的です。
そして、使えるストアが増え続けています。
今後もますます便利になりそうですね。
今回iPhoneを買えなかったわけ
ペイディが便利でお得なサービスだということはわかりました。
しかし今回、なぜiPhoneを買えなかったのでしょうか。
ペイディに問い合わせて聞いてみました。
(ペイディのコールセンターの番号はこちら0120971918)
申込みがキャンセルされていた
結論から書くと、申込みがキャンセルされていました。
いつもどおり、楽天RebatesからAppleストアを選択し、そのまま製品をバッグに入れてペイディを支払いを選択して購入しました。
Appleからメールも来たし、支払いは完了しているだろうと思っていました。
このメールが来たら安心するよなぁ・・・
ペイディでApple製品を買う正しい手順
今回コールセンターで確認をし、ペイディ払いでApple製品を買う正しい手順がわかりました。
順番を守ればちゃんと楽天Rebatesを経由し、Apple製品を買うことができますのでチェックしてみましょう。
1.ペイディあと払いプランに申し込む
まずはペイディの登録をしましょう。
アプリをインストールしておくことをおすすめします。
アプリから「ペイディあと払いプラン Apple専用、新登場。」の今すぐ申し込むをタップします。
この画面になったらOKです。
こんな感じでメールが来ます。
Appleストアで注文
あと払いApple専用限度額が出たらAppleストアからオンライン注文をします。
このときに楽天Rebatesを経由すると楽天ポイントが付くのでお忘れなく。
ほしい製品をバッグに入れて注文画面まで進みます。
そして注文画面でペイディの分割払いで購入を選択します。
注文手続きをクリック。
AppleIDを入れて購入したほうが今後も情報を入力しないでいいので、サインインしてから購入がおすすめです。
そのまま購入画面に進むとQRコードが出ます。(PCで購入した場合)
アプリのあと払いApple専用機能から”QRコードをスキャンする”からさきほどのQRをスキャンします。
購入を確定をタップ。
これで完了しました。
請求の情報が更新されました。
Appleとペイディからメールが来ました。
これで購入完了です。
Appleからのメール
ペイディからのメール
アプリで見ると限度額から購入額が引かれています。
ペイディの注意点
簡単に手数料無料の分割払いができるサービスですが、注意点がいくつかあります。
審査基準が開示されていない
簡単に後払いサービスを利用できるペイディですが、利用するには審査があります。
実際に審査に落ちている方もいるようですが、審査基準は開示されていません。
基準がわからないのは辛いですね。
MacBook 買おうとしてペイディ分割しようとしたら審査落ちた笑
金利つかないから楽だったのに😵💫
とりあえず放置してれば、自動キャンセルになるかな— たけブー (@takebuu_) December 15, 2021
MacBook 買おうとしてペイディ分割しようとしたら審査落ちた笑
金利つかないから楽だったのに😵💫
とりあえず放置してれば、自動キャンセルになるかな— たけブー (@takebuu_) December 15, 2021
支払いに遅れると手数料が発生
月々の支払いが遅れた場合は”遅延手数料”が発生する場合があります。
引き落とし前営業日までに預金残高を確認しておきましょう。
引き落としができなかった場合、支払い手数料税込356円でコンビニ支払いができます。
また、銀行振込の場合も各金融機関の指定する振込手数料が別途発生します。
支払い状況は管理され”信用情報”として保管されます。
信用情報に傷がつくと”ブラックリスト入り”してしまう可能性もあるので気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
iPhoneやMacは高額です。
一括で買うのはなかなかハードルが高くなりますが、ペイディを活用することで月々の負担を減らすことができます。
まずはペイディの登録(無料)を行い、楽天Rebatesを経由してAppleストアでお買いものをするという順番だけ注意をしましょう。
もしペイディを使って購入したのに、ずっと審査待ちになっている、利用状況が出てこない、限度額が減っていないという状態なら、ちゃんと購入ができていない可能性があります。
手数料無料で分割払いを活用することで、お得に上手にお買いものをしましょう。
それでは!