くらし

室内ではウーフォスのリカバリーサンダルがおすすめ!〜耐久性も検証〜

どうも@akirasiraです。

みなさん、室内ではなにかを履いていますか?

 

足の裏は意外と汗をかいているので、スリッパなどを履いている人も多いのではないかと思います。

 

足の裏は背中などと比べると5~10倍の汗腺があり、とても汗をかきやすい場所なのです。

1日でかく汗の量は、なんとコップ1杯にもなるそうです。

 

今の時期裸足で過ごしていると床が結構汚くなりそうですね。。。

 

最近は在宅勤務も増えているので、家で過ごす時間も多くなってきているので余計に気になりますね。

 

蒸れない、清潔、高耐久の商品に出会った

 

以前は安い洗えるスリッパを買って使っていました。

ニトリやイオンにあるような500円くらいのものを買い、汚れたなと思ったら手洗いをしていました。

 

↑こんなやつ

 

しかし、すぐにヘタるし蒸れるのであまり快適に使うことができませんでした。

 

そこで、考えたのが”サンダル”を室内履きするという解決法でした。

 

蒸れないし、まるごと水洗いできるし、耐久性もあるのでサンダルを室内で履いたらいいじゃんって考えました。

 

 

履くだけで疲れが取れる魔法のサンダル

室内で履くサンダルの候補としてEVA素材のものを探しました。

 

EVAだと蒸れないし、水にも強いので丸洗いできるからです。

 

まず候補として考えたのがビルケンのEVAです。

こちらは昔履いていて耐久力もあり、履き心地もよくお気に入りでした。

 

でもどうせ履くなら疲れが取れるリカバリーシューズのほうがいいなと思い、”OOFUS”を選びました。

 

値段もそんなに変わらないですしね。

 

 

 

OOFOS® 製品に使われている特殊素材 OOfoam は、前進力を生む事を目的とした一般的な EVA 素材のミッドソールと異なり、衝撃の反発を 37% 抑えることができ着地による足裏への衝撃を軽減することができます。

そのため膝、腰、背中にかかる負担を軽減でき、また人間工学に基づいて設計されたフットベットにより、足を優しく包み込み、土踏まずをしっかりサポートします。

oofus公式サイトより

 

 

oofusはリカバリーシューズとして有名なアメリカのメーカーです。

 

 

 

実は、1年前から履いており、その効果を実感しております。

 

テニスのときにコート外ではサンダルを履いているのですが、”OOFUS”に変えて、疲れが残りにくくなりました。

 

履いてみると他のサンダルでは味わえないほどの履き心地です。

 

歩くたびに足が包まれる感覚となります。

またクッション性が高いので、次の一歩が自然と出るような感覚となります。

 

これは履いたら一発で他のサンダルとの違いがわかりますので、ぜひ試していただきたいです。

 

 

サイズは少し大きめを選んでいます。

 

いつもは26とか26.5を選んでいますが、27cmをチョイスしました。

 

履いた感じはこれくらいになります。

 

 

サイズ感はこれくらいがちょうどかなと自分では思っています。

 

 

1年履いたものと比較してみる

1年前に購入し、外履きで使っているOOFUSと比較してみましょう。

 

 

若干ですが、底が減っているように見えます。

 

履き心地も新しいもののほうがクッションが柔らかく感じます。

 

しかし、1年たってもまだまだリカバリー効果は健在です。

 

ビルケンEVAも3年ほどもちましたが、じょじょに劣化して最後は割れてしまいました。

 

OOFUSも3年くらいはがんばってもらいたいですね。

 

また、経年劣化をご報告します!

それでは!

 

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-くらし
-, , ,