どうも@akirasiraです。
4月から楽天モバイルアンリミットを使っています。
楽天モバイルは楽天ユーザーにとっては利用料金も安く、ポイントも貯まるという特典があり、毎月の固定費を抑えることができておすすめです。
しかしこの無制限というのは”楽天回線エリア”のみというところには注意が必要です。
コンテンツ
回線エリアに注意
楽天モバイルには2つのエリアがあります。
この2つのエリアが自動で切り替わることで、日本中どこでも繋がります。
しかし、通信データ容量の無制限等は決められたエリアだけなので注意が必要です。
楽天回線エリア
楽天回線エリアは今まさに楽天が基地局を作り広げているエリアのことです。
この楽天回線エリア内でのみデータ容量無制限です。
パートナー回線エリア
楽天回線エリア以外はこのパートナー回線エリアに入ります。
これはauの基地局の電波を利用しているエリアのことです。
楽天回線がまだ利用できない地域は、このパートナー回線に切り替わることによって日本全国をカバーしているのですね。
しかし、このエリアでのデータ容量には5GBという制限があります。
容量制限が近くなるとメールが来ます。
これまでは今いる場所が”楽天回線エリア”なのか”パートナー回線エリア”なのかがわかりませんでした。
楽天モバイルアプリよりエリアがわかるようになった
「my楽天モバイル」アプリをアップデートすると、今自分が”楽天回線エリア”か”パートナー回線エリア”のどちらにいるのかがわかるようになりました。
アップデート前
アップデート後
自宅はパートナー回線エリアでした。。。
まとめ
データ容量無制限だと思っていると、パートナー回線エリアに入っており、通信制限がされる場合があります。
今回の「my楽天モバイル」アプリをアップデートにより、今いる場所のエリアがわかるようになりました。
これでいつもの生活圏が”楽天回線エリア”なのかをチェックしておくほうがいいでしょう。
電波関係で一番解決してほしいことは”プラチナバンドの再割り当て”です。
エリア拡大よりもプラチナバンドを切に望みます。。。