どうもakirasiraです。
MOSのExcel2016エキスパートの勉強3日目!
文房具・オフィス用品 の 売れ筋ランキング
4月の合格を目指して勉強中だ!
4月10日に受験しようと調整中。
テキストの特典にスケジュール進捗を書き込めるシートがついているが、PDFを印刷して手で書くものなので使っていない。
ここはExcelでくれよ〜って感じ。
ちなみに買ったのはこのテキスト
このテキストだけで合格できるらしい。
出題範囲が4まであり、最後に確認問題があるというものだ。
CD-ROMが付属されており、練習用のExcelをダウンロードできるのだ。
ちなみに、HPからダウンロードすることも可能だ。
ぼくはダウンロードをして練習用Excelを使っている。
出題範囲の中は、Lessonという形で分けられている。(Lesson99まで)
1問1答で練習用Excelをこなしていくという形だ。
キリが付けやすくていい。
3日目は『出題範囲2 ユーザー定義の表示形式やレイアウトの適用』の途中からスタート。
Lesson32からLesson37まで完了。
これで出題範囲2は終了。
早ければ1問3分くらいで解けるので、すきま時間で勉強ができる。
改めて勉強すると意外と知らないことがあるんだな〜っと思いながら勉強。
楽しい。
今回のハイライトはこんな感じ
結構知らないことが多いな。
でも、一回わかったら理解できないというものではないので、がんばれば合格できそうだ!
- 通貨の表示形式の設定:この機能は初めて知った。あんまり使うところはなさそうだけど便利
- 各国の言語に対応した表示形式の設定:上と同じで海外の表示形式にすることができる。これも仕事では使わんな〜
- テーマとフォントパターン:これも使ったことなかったなあ。仕事で使うかは・・・だけどわかれば簡単
今回は全く使ったことがなかった機能を使うことができて楽しかった。
Excelっていろんなことができるのね。
今のところちんぷんかんぷんってわけではないのでまだついていけている。
やっぱり興味があるので、独学でいじる+体型立てて勉強ってのが結構楽しい。