どうもakirasiraです。
MOSのExcel2016エキスパートの勉強23日目!
今日も模擬試験だ!
テキストに付属されているCDROMを読み込み、試験のプログラムをインストール!
時間を測ってくれることはもちろん、動画で正解の解説までしてくれるのだ!
こりゃ便利!
全部で5回試験があるので繰り返し行い苦手なところを潰す!
昨日は1、2回の模擬試験をしたけど、このままじゃ受からないぞ・・・
受験日は4月19日!
試験まで後2日・・・最後の追い込みだ!
今日は模擬試験3をやった!
前よりはマシになっているけどもう少しだな。。
ここ、1問正解をみてもやり方同じなのにどうしても正解にならないところがあった。
なので、正味の点数は77%になるはずだ!
MOSは合格点を公開していません。
だいたいの合格点と言われているのが70点のようなので、なんとか合格点には達しているかな?
でも、どんな問題が出るかわからないので100を目指して繰り返しやるしかない!!
ハイライト
- GetPivotDate関数:ピボットからデータを引っ張ってくる関数。これ自体はわかったけど、その間に『GetPivotDateの生成』にチェックがついているかを確認しないといけないようだ。ここ、試験やな〜って感じ。数値がちゃんとでるだけじゃだめなのね。
- ピボットの総計:レイアウトグループの総計から行のみ集計、列のみ集計を選択できる。これ、知らんかった。。
- ゴールシーク:完全に忘れてた!関数入れるって思ってたけどWhat-If分析からやるのね。
- マクロの設定:これも忘れてた。ファイルからオプションに行き、セキュリティセンターの設定→マクロの設定。試験はここまで出るのね。
今回はイージーミスが1つあったので、正解率80は取っておきたい問題であった。
この調子であと3日、バリバリ模擬試験をやるぞ!
やっぱり細かいところを忘れているな・・・
反復だ!
ちなみにぼくが勉強で使っているのはこのテキスト
このテキストだけで合格できるらしい。
出題範囲が4つにわかれており、最後に確認問題があるというものだ。
テキストの特典にスケジュール進捗を書き込めるシートがついているが、PDFを印刷して手で書くものなので使っていない。
ここはExcelでくれよ〜って感じ。
CD-ROMが付属されており、練習用のExcelをダウンロードできるのだ。
ちなみに、HPからダウンロードすることも可能だ。
ぼくはダウンロードをして練習用Excelを使っている。
出題範囲の中は、Lessonという形で分けられている。(Lesson99まで)
1問1答で練習用Excelをこなしていくという形だ。
キリが付けやすくていい。
ブログを書くことで、昨日やった内容をおさらいできていい感じ。
Excelは奥が深いぞ。。ここ最近はグッと難易度が上がった。
でも楽しい。
仕事にもつながるし、興味があるので楽しい!
好きだから独学でいじる+体型立てて勉強ってのが一番好きかも。