どうもakirasiraです。
うちの5歳の息子がどハマりしているゲームを紹介します!
それが『マリオメーカー2』です!

Swichのソフトですね!
マリオのステージを自分で作ったり、人が作ったステージで遊んだりできるゲームです!
実は今ダウンロード版が30%引きで買えるので気になっている方は是非!!(2021年4月26日〜5月9日まで)
公式サイトはこちらから→https://www.nintendo.co.jp/switch/baaqa/pc/index.html
自分で考える力をつける
つい先日ダウンロードしてあげたんですが、めっちゃハマってます。
今までマリオをやったことがなかったんですが、コースを自分で作ることにどハマり中です!
さすがマリオシリーズ。本当にハズレがない!!
そもそも息子はこのゲームのことを知りませんでしたが、ぼくが意図的に欲しがるように仕向けました笑
というのも、ほっといたらずっとYouTubeを見ているんですよね。。。
そのおかげでタブレットの操作は完璧ですし、この前は音声認識でYouTubeの動画を検索していました。
子どもの柔軟性恐るべし・・・
YouTubeを見るな!と言っても子どもは隠れてみますし、ストレスになるだけです。
であれば他に興味を持つことを作ればいいのです!
ぼくとしては子どもには『自分で考える力』をつけて欲しいという想いがあります。
ある程度決められたルールの中で自由にコースを作ることができる。
そして、親もいっしょに楽しむことができるので親子のコミュニケーションツールにもなります!
・・・うちはうるさいくらいマリオマリオ言っています笑
必ずしもゲームは悪いものではない
よくiPadを見せていると目が悪くなるとか、成長に悪いって聞きます。
でもこれからの時代、ますますデジタルは生活から切り離すことができなくなることは容易に予想できます。
ぼくらが子どもの頃とは時代が大きく変わっています。
その中で、子どもがテレビや漫画に変わってデジタルデバイスに夢中になることは自然のことだと思います。
まあ、過度にやりすぎるというのは何事もよくないですが・・・
なんでもかんでも大人の言うことを聞かせるのではなく、
YouTubeやゲームで何かに熱中して自分で考えて調べたりする力がつくようにうまく子どもたちを誘導してあげるのが大人の役目だと思います。
久々にゲームをしたけどやっぱりマリオは楽しいな〜!
子どもがどんなコースを作ってくるか楽しみです!