どうも@akirasiraです。
仕事をする上で毎日使うツールと言えばOutlookです。
iPhoneでOutlookを使っていますが、急に通知(バッチ)が来なくなりました。
一度 Outlookを開くとバッチがつくのですが、来たメールに気づかずストレスでした。
今回は解決方法がわかったのでシェアします。
ちなみにチーム内ではOutlookをなるべく使わないようにし、teamsで完結するようにしています。
iPhoneの通知設定は問題なし
まず確認したのが、iPhoneの通知設定。
前までちゃんと通知が来ていたので、設定が変になっていることは考えられませんでしたが、一応確認しました。
Outlookの優先受信トレイのチェックを外す
次にOutlookアプリの設定を確認しました。
歯車のマークから設定画面にいきます。
「メール」→「通知」を開きます。
”優先受信トレイおよびその他受信・・・”にチェックがあればOKです。
次に、「優先受信トレイ」の設定を確認します。
この「優先受信トレイ」のチェックを外すことで、通知がちゃんと来るようになりました。
これで通知(バッチ)が来ない問題は解決しました。
優先受信トレイとは?
ユーザーが重要なことに集中できるように、メールをあらかじめ仕分けるインテリジェントな機能です。 最も重要なメールを "優先" に、そしてそれ以外のメールを "その他" に配置します。
システムはメールや連絡先を考慮に入れ、自動生成メールや一括送信メールのようなノイズの多いソースをフィルター処理します。
ぼくは受信トレイ0運用をしているので、この優先受信トレイという設定は不要でした。
もし、iPhoneでOutlookの通知が来なくなったりバッチがつかなくなったら確認してみてください。