どうも@akirasiraです。
このたび妻のiPhoneが不慮の事故で壊れてしまいました。
iPhone8を使っていたのですが、iPhoneSE2に乗り換えることにしました。
ちなみに楽天Rebatesを経由してAppleストアでお買いものをすると楽天ポイントつくのでお得です。
引っ越し準備
まずは引っ越し準備です。
iCloudに最新の状態のバックアップを取りましょう。
iPhoneの最新状態をバックアップ
”設定”→”一番上の名前がかいてあるところ”→”iCloud”→”iCloudバックアップ”→”今すぐバックアップを作成”の順番です。
写真はGoogle photoかAmazon photoへ
ちなみにiCloudは無料だと5GBしかありません。
写真はバックアップから除外にしておくをおすすめします。
そのため、Google photoかAmazon photoに写真と動画をバックアップしておきましょう。
ただし、無料版ではGoogle photoは15GB、Amazon photoは写真は無制限で動画は5GBまでです。
今まではGoogle photoがすべて無制限だったんですが、2021年6月から容量制限となりました。
LINEのバックアップ
詳しくはLINE公式サイト”あんぜん引き継ぎガイド”を見てみましょう。
今回はiPhoneからiPhoneなので下記の内容を引き継ぐことができます。
そして電話番号はそのままなので、下記の4つのポイントをチェックします。
今回はトークの履歴だけバックアップすればOKでした。
動画でも紹介されています。
万が一のことも考えて、バックアップの頻度を毎日にしておくことをおすすめします。
これでバックアップ関連はOKです。
iPhoneの設定
次にiPhoneの設定です。
なんと、新しいiPhoneを今まで使っていたiPhoneの近くに置くと、勝手に引っ越し作業を始めることができます。
こんな感じです。
左が新しいiPhoneで右が古いiPhoneです。
古いiPhoneの”続ける”をタップしましょう。
このような画面に切り替わります。
古いiPhoneで新しいiPhoneの青いモヤモヤを写真で撮ります。
認識が完了しました。
少し待ちます。
ここからは新しいiPhoneを操作していきます。
今まで使っていたパスコードを入力します。
ちょっと待ちます。
今回はiPhoneSE2なのでTouch IDの設定が始まりました。
ここは後で設定しても構いません。
iPhoneからデータを転送しています。
電池が無くならないかだけ注意して少し待ちます。
設定中・・・
サクッと利用規約を読んで同意する。
設定中・・・
この辺も後で設定でOK。
ここも後でOK。
ここからデータ転送が始まります。
だいたい15分くらいで完了しました。
これで完了です。
あとは細かいアプリの設定等をすれば今まで通りiPhoneを使うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
日頃からバックアップを取っておけば、iPhoneの引っ越しはものすごくかんたんに終わります。
昔の携帯の機種変での苦労はなんだったのかと思うくらいかんたんに、今まで通り新しい端末を使うことができます。
逆に新しい端末を使う新鮮味が無くなった気がしますが・・・
でもこれだけかんたんに引っ越しできるからiPhoneを辞められないんだろうなあ〜・・・
それでは!