どうも@akirasiraです。
ぼくはインテリアが好きで、グリーンのある生活にあこがれて様々な観葉植物を育てました。
しかし、愛情をかけすぎていてことごとく枯らしてきました・・・
なんとサボテンまで枯らしてしまうほど、絶望的に植物を育てることが下手くそです。
そんなぼくが、今のところ調子よく育てられている観葉植物に出会いましたので、ご紹介します。
今まで観葉植物をたくさん枯らしてきた、育てたことないけど初心者にはどれがおすすめ?という方はぜひ参考にしてください!
コンテンツ
おすすめは”モンステラ”
ずばりぼくがおすすめする観葉植物は”モンステラ”です。
マリメッコの柄にもなっているかわいい葉っぱの形が特徴の観葉植物です。
かわいいし、育てやすいというまさに初心者にうってつけの植物だと思います。
おすすめポイントその1:日が当たらなくても育つ
基本的に何も手を加えないでOKです。
モンステラは熱帯アメリカ原産の植物です。
そもそもジャングルに生えている植物なので、耐陰性があります。
そのため日当たりが悪い室内でも生長することができます。
置く部屋を選ばないのはおすすめポイントです。
おすすめポイントその2:水やりのタイミングがわかりやすい
観葉植物を育てる上で一番悩ましいのが水やりのタイミングです。
その点モンステラは、水やりのタイミングがわかりやすいです。
葉っぱがしおれていると水やりのタイミングです。
この投稿をInstagramで見る
通常だとこんな感じで葉っぱがピンとしています。
この投稿をInstagramで見る
基本的にはあまり水はやらなくてもOKです。
おすすめポイントその3:成長が早い
モンステラは基本強く、育ちが早いです。
ぐんぐん伸びるし、葉っぱも増えていきます。
この投稿をInstagramで見る
こんな感じで新しい葉っぱができます。
かわいいですよね。
2月末に来たときはこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
4ヶ月後の6月にはこんな感じでのびのびに。
この投稿をInstagramで見る
ここまで大きくなったら鉢を変えたほうがいいようですが、まだできていません。
そろそろしないとなあ〜。。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
モンステラの魅力をポイント3つに絞ってお届けしました。
それでも一番の魅力はかわいいことですね。
グルーンが部屋にあるだけで、一気に雰囲気がよくなります。
お世話もほぼしないでいいし、今のところ虫も湧いていないのでおすすめです。
次は鉢を変えるか、分ける作業をしないとな〜。
それではまた!