どうも@akirasiraです。
以前ご紹介した「バックアップと同期」から「パソコン版Google ドライブ」へ移行しました。
かなり簡単に移行ができますのでご紹介します。
手順に沿って移行をしよう
いつもどおり「バックアップと同期」を使おうと思うと警告が出ました。
この警告が出ている方は移行準備が完了していますので、今すぐ移行をしましょう。
右下の”ログイン”を押すとアカウントを見つけてくれます。
”ログイン”を押しましょう。
”フォルダを確認”をクリックします。
同期に必要なファイルを確認してくれます。
数秒時間がかかります。
”設定を確認”をクリックします。
「マイドライブのファイルをミラーリングします」と出ています。
これは、Google Drive上のファイルを自分のPCにもコピー(ミラーリング)しますということです。
PCの容量を食いますが、オフラインでも利用できるので、ミラーリングしています。
写真はGooglePhotoを利用していますが、資料で使う写真などまでグーグルフォトにアップされてしまうので、写真は手動でアップするようにしています。
パソコン版ドライブの設定を確認します。
これでよければ”保存”をクリック。
パソコン版ドライブの設定ができたら、「バックアップと同期」を削除します。
削除と聞くとビビりますが、アカウントの移行が完了しているので問題ありません。
”OK”をクリックします。
インストーラーが起動します。
電源を落とさないように気をつけましょう。
これで移行は完了です。
まとめ
手順に沿って行えば問題なく移行ができます。
使用方法は”バックアップと同期”とまったく変わりません。
タスクバーにGoogle Driveのマークがでているはずです。
左クリックで状態を見ることができます。
アカウント名(@gmail.comのところ)を押すとアカウントを追加することができます。
また、アカウントの横のおにぎりみたいなものをクリックするとweb上のGoogle Driveのフォルダに、風車はGoogle photoに、一番右のフォルダを押すと、Google Driveのフォルダに飛びます。