どうも@akirasiraです。
仕事でグーグルドライブを使っています。
PCにデータは一切落としておらず、全てクラウドで管理するようにしています。
無料で15GBまで使えるので普通に仕事でつかうデータくらいなら全然足ります。
→過去のデータは別でバックアップして整理している
一番便利なことは会社PC、個人Mac、そしてスマホで同じデータを見ることができるということ。
これは出先だろうが、人のPCはだろうが、どこからでもアクセスができるということ。
さらに、PCはの故障や入れ替えがあっても引っ越し作業がいらないなど、メリットがたくさんあります。
使っていない人はぜひ活用することをおすすめします。
なんせ無料ですから!
パソコン版Googleドライブの登場
今回、「パソコン版Googleドライブ」というものが登場し、移行が必要になるという記事を見つけました。
PCでGoogleドライブを使う人は要移行、「パソコン版Googleドライブ」が新登場
これによってなにが起こるのでしょうか?
また何をしないといけないでしょうか?
2つのソフトが統合される
今までは個人利用は「バックアップと同期」、チーム(法人)利用では「パソコン版ドライブ」でした。
今回はこの2つが一緒になるということのようです。
「バックアップと同期」の利用可能期間が9月いっぱいまでです。
7月19日よりバックアップと同期を使用しているユーザーに対して、パソコン版Googleドライブへの移行をするためのガイドが表示されます。
さらに8月18日以降は、移行を促す通知を表示となるそうです。
つまり、個人で利用している方は「バックアップと同期」から「パソコン版Googleドライブ」に移行が必要ということです。
まとめ
グーグルドライブはとても便利なアプリです。
無料で15GBもの容量を使うことができます。
クラウドでデータを保管するメリットが大きすぎて、なくてはならないものになっています。
今回はは7月19日より移行のガイドが表示されるようなので、ガイドに沿って移行をすすめましょう。
それでは!