blog

【Googleコンソール】1月のパフォーマンス

どうも@akirasiraです。

 

弱小ブロガーとして毎日コツコツ記事を書いています。

少しずつユーザー数やPVが伸びてきております。

また、毎日コツコツが苦手なぼくが、楽しく続けることができているのも意外な発見でした。

 

そんなぼくの1月の運営状況は↓の記事にまとめています。

 

そして今日はグーグルサーチコンソールからメールが来ましたので、内容を紹介しようと思います。

 

グーグルサーチコンソール(GoogleSearchConsole)とは

グーグルサーチコンソール(GoogleSearchConsole)とは、ブログ運営をする上で大変重要なものになります。

Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。

GoogleSearchConsoleヘルプ

 

簡単に言うと、どういう検索ワードで自分のブログ記事に来てくれたか?ということがわかるツールです。

 

グーグルサーチコンソールに登録をして、ワードプレスのプラグイン「Google sitekit」を入れています。

 

 

1月のパフォーマンスレポート

1月のパフォーマンスレポートがきました。

クリック数、表示回数、そして初めて表示されたページが出ています。

 

クリック数は5.2Kで、先月より0.8K増えました。

表示回数は55.4Kで、先月よりも7.2K増えました。

初めて表示されたページは19で、先月よりも21減りました。

 

 

コンテンツの実績

ここではどの記事がよく読まれたかということがわかります。

上昇率上位のページ

ここではどのページが先月と比べて上昇率が高いかを教えてくれます。

ここでの上昇率はクリック数を先月と比べてどうだったかという指標です。

 

パフォーマンス上位のページ

ここではクリック数の上位3記事がどれだったかをみることができます。

ここからどういう記事がたくさん読まれたかという分析ができます。

 

サイトへのアクセス経路

ここではどういうワードで自分の記事にたどり着いたのかがわかります。

上昇率上位のページ

ここではどのページが先月と比べて上昇率が高いかを教えてくれます。

ここでの上昇率はクリック数を先月と比べてどうだったかという指標です。

 

パフォーマンス上位のページ

ここではクリック数の上位3記事がどれだったかをみることができます。

ここからどういう記事がたくさん読まれたかという分析ができます。

 

オーディエンスの詳細を確認

ここではオーディエンス(ユーザー)についてみることができます。

デバイス

なんのデバイスからサイトを見に来ているかがわかります。

パソコン、モバイル、タブレットの3つの構成比をみることができます。

最近、iPhone関係の記事が伸びているのでモバイルの割合が高くなっています。

モバイルからのクリック数が一番多くなっています。

先月から変わらず、iPhone関連の記事が一番読まれているのでモバイルからの来訪者が多くなっています。

 

上位の国

どこの国からブログを見に来ているかがわかります。

日本語で書いているので海外の方は見ていないと思いますが、一部数字が有るのはGooglebotだと思います。

 

Googlebotとは

「クローラ」は、ウェブページ間のリンクをたどることによってウェブサイトを自動的に検出してスキャンするプログラム(ロボットやスパイダーなど)の総称です。Google のメインのクローラは Googlebot と呼ばれます。

Googleより

 

Google検索タイプ

これはどのGoogle検索で記事にきたかがわかります。

ウェブ、画像、動画がありますが、圧倒的にウェブ検索で来ていることがわかります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

グーグルサーチコンソールがあればかなりの分析をすることができます。

しかも無料です。

さすがGoogleですね。

 

それでは!

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-blog
-,