どうも@akirasiraです。
Google AdSenseから急にメールが来ました。
”収益が37%減少しました。改善しましょう”
先月はユーザー数も伸びていたのですが、なぜ収益が落ちたのでしょうか?
表示回数は増えているのにクリック数が減っている
ぶっちゃけ37%もダウンしたのか〜って数字だけを見たら思うのですが、そもそもほとんどGoogle AdSenseで収益を出せていないので誤差の範囲って感じました。
しかし8月は7月に比べて160%程度ユーザーが増えたのに、収益が減るというロジックを調べて見ようと思います。
表示回数は58%増
表示された広告の数は3,712で、先月より58%増えていました。
ここはユーザー数やPVが増えたことに比例して増えたのだと予想できます。
モバイルの割合は5%増
ここになぜかモバイルの割合が表示されています。
モバイルのほうが広告をクリックしてくれる可能性が高いということでしょうか。
モバイルページビューの割合は45.11%と5%増でした。
クリック率が-21%
クリック率が-21%と下がっています。
今回収益が落ちた原因はここですね。
なぜ21%クリックされていないのに37%収益が減ったのでしょうか。
ここの差異はなんでしょうかね。
自動広告を有効化
メールの下に自動広告有効化という”成果向上のヒント”というものがありました。
自動広告を有効化すると、Googleが機械学習によってサイトを分析し、広告を最適な場所に出してくれるというものです。
いままでは、サイトの一番下に広告が出るよう設定していましたが、この自動広告を有効化にすると一番いい感じのところに広告が出るようなるようです。
とはいえ、サイトの景観を損ねる可能性もあります。
広告設定のプレビューを見てみる
メールの自動広告を有効化からGoogle AdSenseのサマリーに飛べます。
ここで鉛筆マークを押すと自動広告のON・OFFを切り替えられます。
モバイルでの見え方
【自動広告OFF】
【自動広告ON】
う〜ん、モバイルだとギリギリ許せるかな〜ってレイアウトになりました。
PCでの見え方
【自動広告OFF】
【自動広告ON】
いや〜これは結構きついな・・・
そりゃ一番上に広告置いたら表示回数は増えるかもしれないけど、サイトがかっこ悪くなるなあ・・
どれだけ効果があるかわからないけど、せっかく有料テーマのAffingerを使っているからこれはやめておこう。
まとめ
今回Google AdSenseの収益が落ちたのは、表示回数が増えたのにクリック数が減っていたからでした。
Googleが提案してきた、”自動広告”についてはプレビューをみたところ、あまりにもかっこ悪くなるのでOFFのままで行くことにしました。
劇的に上がって収益がみこめるならまだしも、広告の位置を変えたくらいで劇的な変化があるようなポテンシャルはないだろうと。。。
それならば記事をたくさん書き、みんなに読んでもらえるよう精進しようと思いました。
それでは!