どうも@akirasiraです。
ブログに写真や画像を貼り付けることは少なくないかと思います。
最近のスマホで撮った写真は、画質がいいのでファイルサイズがかなり大きくなっています。
ファイルサイズが大きいとページ読み込み速度に影響が出るようです。
読み込み速度が遅いと離脱率が上がるというデータも出ているので、記事に写真を多用している人は導入をおすすめします。
簡単にファイルサイズを小さくでき、画質も悪くならない方法として、プラグイン『EWWW Image Optimizer』を導入しました。
EWWW Image Optimizerとは
EWWW Image Optimizerはプラグインで導入するだけで、アップロードする画像のファイルサイズを小さくして投稿することができます。
それだけでなく、今まで投稿した画像も一括して最適化してくれる優秀なプラグインなのです。
導入はいつもどおりプラグインから
プラグイン→新規追加をクリックして「EWWW Image Optimizer」と検索します。
「EWWW Image Optimizer」と「EWWW Image Optimizer Cloud」がありますが、「EWWW Image Optimizer」をインストールして有効化します。
「EWWW Image Optimizer Cloud」は英語版しかありません。
機能としては「EWWW Image Optimizer」で十分です。
※ちなみにこの2つは同時にインストールできませんのでお間違いないように!
「EWWW Image Optimizer」の初期設定
左の設定から「EWWW Image Optimizer」を選んで初期設定をしましょう。
基本タブの設定は2つ
基本タブで設定を変えるのは2つです。
①今は無料モードのままにするにチェック
②メタデータを削除にチェック
変換タブの設定は1つ
変換タブの設定は1つだけ。
変換リンクを非表示をチェック。
設定は以上です。
簡単ですね!
EWWW Image Optimizer
プラグインの導入が終わり、設定ができたらさっそく使っていきましょう。
新規投稿は勝手に画像を最適化してくれる
新規投稿については特にやることはありません。
プラグインを導入したあとの投稿は勝手に最適化してくれます。
楽ちんですね。
すでに投稿した画像を一括して最適化する方法
まずは左側のメディアを選択し、『一括最適化』をクリック。
『最適化されていない画像をスキャンする』を選ぼう。
押すと今まで投稿した画像が最適化されていきます。
最適化する画像が多いと比例して時間がかかります。
ぼくの場合700枚程度あったのですが、30分はかかりましたね。
最適化されているか確認する方法
左のメディアからメディアライブラリを見ることができます。
画像最適化がされていることがわかります。
まとめ
いかがでしたか?
画像を差し込むことでわかりやすい記事になると思いガンガン画像を入れていました。
しかし、ファイルサイズが大きいとページ読み込み速度に影響が出ます。
そして読み込み速度が遅いと離脱率が上がります。
サクッと導入して、画像を最適化し、サイトをより良いものにしましょう。
それでは!