くらし

玄関をスッキリと見せる三種の神器‼

どうも@akirasiraです。

部屋の顔でもある玄関ですが、靴や鍵、靴べらや傘など色々なもので溢れていませんか?

物がごちゃごちゃしていると時間がないときに探したり、お客さんが来たときに悪い印象を与えてしまいがちです。

 

賃貸のアパートだと玄関スペースも広くはなく、子どもたちの靴も増え散らかりがちです。

 

そんな玄関をスッキリさせる3つの商品をご紹介します!

 

スペースがないならドアに貼り付ければいいじゃない

玄関に靴以外に色々な物を置いています。

”靴べら””キーケース””傘”

このあたりは省きようがなく、当たり前のように玄関に置いていました。

 

こんな感じで邪魔になってるんだよなぁ。。。

ドアに貼り付けることでスペースができることに気が付き、色々な物を貼り付けることにしました。

ドアは磁石になっているので、結構色んな物を引っ付けることができるのです。

 

その1.キーケース(&ハンコ)置き場

選んだのは山崎実業のこの商品。

山崎実業はとてもいい商品を作っているメーカーです。

このウォールナット調もおしゃれで、キーケースを入れたり引っ掛けたりできます。

しかもハンコを置くところもあるという、かゆいところに手が届く商品なのです。

 

使い勝手ばつぐんだし、キーケースを定位置管理できるので、朝の時間がないときに探すということがなくなったのもポイントです。

 

その2.傘立て

傘立てもドアにひっつけちゃいました。

下の息子はまだ傘を使わないので、3本だけです。

またまた山崎実業の商品でした。

これは狙ってはおらず、買ったらたまたま同じメーカーさんの商品でした。

 

この商品もおしゃれなのに実用的です。

このスペースが丸々空きました。

 

その3.靴べら

今までは傘立てに突っ込んでいましたが、靴べらもドアに貼り付けました。

 

このように傘立ての横につけています。

ideacoの商品です。

長さも71cmとしっかりあるので、かかまずに靴を履くことができます。

これは便利。

 

マグネットでひっつけず、引っ掛けることもできます。

 

まとめ

玄関が広くない我が家も、ドアに貼り付けるという方法でスッキリと見せることができました。

 

 

ただスッキリとしただけではなく機能性も担保されているので、おすすめです。

本当は大きい玄関の家に住みたいのですが、なかなかそうもいかないですしね・・・

 

それでは!

 

 

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-くらし