こんにちは!akirasiraです‼︎
今日は自分の息子(4歳)が自転車に乗ることができるようになったので、どうしたら早く子供が自転車に乗ることができるようになるかをまとめました!
ちなみに息子は自転車を3回目で乗りこなすことができるようになりました!

自転車に乗るうえで大切な3つのPoint!1.バランス感覚
2.ペダルをこぐ
3.ブレーキ
1はストライダーに乗ることで身につきます。ストライダーは足が地面につくので子供も怖がらず始めることができます。最初はまたがるだけですぐ飽きますが、徐々にまたがりながら歩くようになります。
その後、足で蹴って乗るようになり、足をつかずに乗る時間が増えていきます。こうなったらほぼ自転車に乗れているも同然です!
STRIDERは、世界25ヶ国、200万人以上の子どもたちに愛されている
ただひとつのランニングバイクです。
この時点で自転車に乗るのに必要なバランス感覚を完全にマスターした状態です!
補助輪無しの自転車に乗せても恐らく乗れることでしょう!
最初は背中を押してスピードをつけてあげてください!
→少し怖いかもしれませんが、スピードが出ている方がバランスが取れるので安定しますよ。
そのあとに2のペダルをこぐことを覚えていきます。これはストライダーではない動作になりますので少し苦労します。
まずはスタンドを立てた状態でペダルを漕いでもらいましょう。
ペダルを左右交互に踏むということを覚えてもらいます。
意外と漕ぐ動作は覚えるのが早く、一度覚えたら忘れないので根気よく付き合ってください!
3は手が小さいうちはなかなかブレーキに届かず苦労します。最初は足で止めることになると思いますが、少しずつブレーキを握る練習をしましょう!
後ろの人がバランスを保つことで乗れない子供が前に座って漕いでいても自転車が倒れることはありません!!
くれぐれも公園や広場などの広いところで周りに注意しながら練習してみてくださいね!!

ペダルがつけられるタイプのストライダーも新登場!