どうもakirasiraです。
4月のブログ運営の状況を振り返ろうと思います。
ちなみに3月の分析はこちらです。
はい、非常に厳しい状況となっていますね。
amazonアソシエイト様からあと90日以内に3つ売上ないとダメよってお達しがきたので、先月から振り返りをはじめました。
4月は先月よりも少しでもよくなっていればいいですが、どうでしょうか。
それでは分析スタートです!
Googleアナリティクス
まずはGoogleアナリティクス。
おすすめプラグインのGoogle sitekitを入れています。
サマリー
4月のサマリーはこんな感じです。
ちなみに3月がこちら。
相当数ぼくがのぞいているのでしょうが、3月からは少し数値が増えています。
少しずつ読んでもらえる記事を書けるようになってきたのかな。
ユーザー
4月にきたユーザーは386人でした。
3月は101人だったので3倍ちょっと増えました。
ありがとうございます!
そのうち379人が新規できてくれた方。
ちなみに同一人物が違う端末で入ってきた場合には1ユーザーとしてカウントされます。
例えば、一人の方がスマホとPCとでサイトにきた場合は、ユーザーが2とカウントされます。
3月に比べてたくさんの方がサイトを見てくれたようです。
少しでも伸ばせたのでよかった〜
ページビュー
ページビューとはユーザーがページを表示した回数のこと。
ここでは1218回ブログのページが読まれていますね。
3月は528回だったので2倍強ですね。
このページビューはページを読み込むたびに増えます。
ですので、トップページを見て、記事を開くとページビューは2となります。
セッション
セッションとはブログを訪問した回数のこと。
452回ブログに訪問してくれていますね。
3月は137回たっだので3倍ちょっと伸びています。
1度訪問して違うページを読んでもセッション数は1のままです。
日付が変わったり、別のブログに一回行き再度訪問してもらうと回数はリセットされます。
ユーザー数が386人でセッションが452回なので、ユーザーあたりのセッション数が1.17です。
3月は1.36なので同じ人が複数回きてくれている回数が減ったってことですね。
平均セッション時間
これはブログに滞在している平均の時間です。
38秒です。
3月は59秒でした。1回あたりの滞在時間が減っていますね。
記事の長さは特に意識をしていないのですが、前回よりもユーザーが増えたけど、すぐに帰った方も多かったということ。
直帰率
1ページ以外のページにアクセスしたかという指標です。
つまり、ブログをみた人が、別のページをたくさんみてくれたらこの直帰率が下がるってことですね。
ここでは0%ですね。
おそらくデータが少なすぎるので0なんじゃないでしょうか。
集客
次は集客をみてみます。
これはどうやってサイトに来てくれたかを見るものです。
Socialが320になっています。
これはほとんどtwitterです。
約83%の方がtwitter経由でサイトにきてくれています。
やはり、twitterの集客力がないとほとんど見にきてもらえないですね。
twitterでの発信も強化する必要があります。
最後にDirectが33。
これは直接URLを踏んできてくれた数です。
これは全部ぼくでしょうね〜
次にOrganic Searchが30です。
これはgoogleなどの検索できてくれた人の数。
ちなみにSearch Consoleの検索クエリでどんな検索ワードでクリックしてくれたかがわかります。
ここの検索クエリがたくさん引っかかるような記事を書くこと。
そして、平均掲載順位が高いほどクリックされる確率はあがります。
ヘボタスチンは花粉症の薬の名前ですね。
ここは記事をもう少し工夫すればクリックしてくれる可能性があるかも。
ということで、ぼくのブログはtwitter経由で見に来ている人が8割以上ということがわかりました。
サイトコンテンツ
次にどのページがどれくらい見てもらえたかを見てみます。
一番みられたページは”楽天リンク”の記事でした。
そして4月21日に大きく伸ばしたのが”2021年4月21日Appleイベントまとめ”。
やはりみんなの興味があることや困っていることをタイムリーに記事にすることが、読んでもらえるポイントですね。
収益化
ここではアドセンスやアフィリエイトで収益がどれくらいあるかを見ていきます。
Googleアドセンス
67円でした。
2桁ですね。先月は2円だったので少しだけ上がりました。
amazonアソシエイト
次はamazonアソシエイトです。
amazonにある商品を紹介してそこから売れたら収益が上がる仕組みです。
4月は0円。
クリック数をは337。
先月が98だったのでクリックしてもらっている回数は増えています。
そこから売上につながるよう背中を押せる記事を書かないといけないですね。
その他
そのほかにも”もしもアフェリエイト”で楽天を、”バリューコマース”でyahooショッピング(PayPayモール)を貼り付けています。
もしもアフェリエイト
今回初めて売上がたちました。
129円ですが、やっと0円から卒業しました。
売れるともしもアフェリエイトからメールがきます。
これがめちゃくちゃうれしかったです。
インプレッション数は広告が表示された件数です。
4,970回表示されました。
先月が1,545回なので多く表示されていますね。
クリック数はそのまま、クリックされた数ですね。
403件クリックされています。
バリューコマース
yahooはやはりamazonや楽天に比べユーザーが少ないようで、ほぼ同じ情報を載せていても格段にクリック数が低いですね。
1度もクリックされていません。
まとめ
4月の結果は3月からは少しサイトに来てくれる人も増えました。
Googleアドセンスで67円、もしもアフェリエイトで129円と少し収益が出ました。
そして4月も毎日更新ができました。
- みんなの興味があることや困っていることをタイムリーに記事にする
- 検索クエリにたくさん引っかかるような記事を書く
- twitterの発信力を強化する
この3つを念頭に、5月もブログを書いていこうと思います。
一歩ずつ着実に成長するぞ!