どうも絶賛子育て中のakirasiraです。
今回は独断と偏見で、我が家で用意してよかった子育てグッズと、逆にいらなかったグッズを紹介します!
子育ては全力で行うことが正解ではないと考えています!
まずは自分に余裕を持たないと子どものお世話はできません!
よい商品やサービスを活用して楽しく育児ができるよう参考になれば幸いです〜!

コンテンツ
買ってよかったもの3選
子育てをしていて買って劇的に楽になったもの、便利だからみんなに知って欲しいものをベスト3で紹介!
いろんな便利グッズがあるので、フル活用して子育てを楽に楽しくしましょう!!

1.電動鼻吸い機
うちでNo1に買ってよかったもの!
それが電動鼻吸い機です!
大人が口で吸うタイプもありますが、ほとんど吸えません。
絶対電動がおすすめ!!
子どもってすぐに鼻水たらすんですよ。
特に保育園とか幼稚園に行くと必ずもらってきます。。。
鼻をかむこともできないし、なかなか治らないんですよね〜。
↓
鼻をかむことができない。拭いてもすぐに鼻が出る
↓
鼻水がのどに落ちる
↓
咳が出る
↓
熱が出る
って感じ。
鼻吸い機で鼻水を吸ってあげると咳や熱を出す前に治ることが増えました!
で、個人的には電動をオススメします!
口で吸ってあげるタイプや、コンパクトなタイプもありますが、正直パワー不足です。
ACアダプタータイプが絶対いい!
パワフルなのでめっちゃ吸えます!
下の子はまだ嫌がりますが、上の子はスッキリすることがわかっているので、泣かずに鼻を吸わせてくれます。
出産祝いとしてプレゼントしてあげていも喜ばれますよ~!
上の子が生まれた時に買ったのでもう6年目になりますが、調子よく使えています!
チューブや先端のキャップは別売りもしているので定期的に変えれば衛生的!
2.チャイルドシート
No2で買ってよかったものはチャイルドシート!
コンビのホワイトレーベルという一番いいグレードのものを買いました!
うちは車移動が多いので、かなりの頻度でお世話になっています。
やっぱり、子どもの安全を考えたらいいものを買う方がいいだろう!ってことで購入。
めちゃくちゃ使いやすいです。
座面がくるっと回るタイプなので子どもを座らせることが簡単です!
腰を曲げた状態でチャイルドシートに座らせないといけないのですが、くるっと回るので車の外から座らせることができて便利!
地味だけど結構ストレス軽減されてます!
取付もISOFIX対応の車なら簡単に取り付けが可能です!
エッグクッションというクッションが使用されており、座り心地も抜群!
大体このチャイルドシートに乗せると寝ますね笑
下の子が生まれるまで上の子が使っていたので、4歳前でも全然使えていました!
クッションが取り外しできるのでお手入れも簡単!
背もたれを調整できるので大きくなっても使えるのです!
チャイルドシートは病院を退院する時にも必要になるので、車に乗せるのならマストバイです!
3.お名前ハンコ
これはプレゼントでいただきました!
保育園って、全ての持ち物に名前を書かないといけないのですが、このハンコを使えばその作業もかなり楽ちんになります!
簡単・綺麗に押すことができますし、洗濯しても落ちません!
うちはお友達の出産祝いに鼻吸い機かお名前ハンコをプレゼントするのが定番となっていますね!
|
子どもでも簡単に押すことができるので喜んでお手伝いしてくれます!
名前を指定すると2週間くらいで届きますよ!
保育園・幼稚園のグッズにぜひ!!
いらなかったもの3選
こちらは買わなくてもよかったな〜って思ったものベスト3です。
今は買う意外にもレンタルやサブスクなどものを持たないサービスも出てきています。
このあたりのサービスをうまく活用すれば後悔はしませんよ!
1.ベビーベッド
ベビーベッドはほぼ使いませんでしたね。
ベビーベッドは上の子のときは使わず、下が生まれた時にレンタルをしました。
上の子が踏み潰すといけないので借りたのですが、まあ使わなかったですね。
なんせ、でかい!
部屋を結構占有するし、置いたらすぐに泣くので全く使えませんでした。
買わずにレンタルでよかった〜
2.絵本やおもちゃ
これは買わなくて近くの図書館で借りたらいいよなという結論です。
結局、子どもってすぐ飽きるんですよ。
で、絵本って結構いいお値段するので、買っても読まなくなるともったいないんですよね〜
これも結構場所を取るし、片付けをしないので部屋が散らかる原因になりがち。
近くに図書館があるのなら定期的に興味を持ちそうな本を借りてくればいいので、買わなくてもいいかな〜って感じですね。
こんなサービスもあるので利用してみてもいいかも!
おもちゃも同じですね。
色々買いましたが、結局すぐ飽きるから部屋を狭くする原因になるんですよね。
子どもって何にでも興味をもつので、一つのことをじっくりやるのが苦手です。
おもちゃも新しいものを次々ねだります。
応えていたらお金も足りないし、部屋がおもちゃだらけになっちゃいます。
おもちゃもレンタルできるサービスがあるので、上手に利用したいですね!
3.赤ちゃん用ミトン
これは赤ちゃんの時に顔を引っ掻かないように買ったもの。
全くつけなかった・・・
すごい嫌がるんですよ、つけるのを。
だから結局外して顔を引っ掻いてましたね。
ちょっとの間、顔に傷がつきますが、赤ちゃんの再生力ならすぐに治りますし、そのうち引っ掻かなくなるのでわざわざ買わなくてよかったな〜って感じですね。
さいごに
いかがでしたか?
うちは男の子二人なのでトミカやプラレールなど、一緒に使えるおもちゃもあります。
でも性格も興味も違うので、買い揃えるものも変わってきますね。
そんな中で、男の子、女の子関係なく使えるものをご紹介しました!
少しでも参考になれば幸いです!
うまく商品やサービスを活用して、楽に、そして楽しく子育てができればいいですね!!
番外編
番外編はウォーターサーバーです!
我が家にはウォーターサーバーがあります!
これが地味に便利なので紹介しますね!
amadanaのデザインのものなのでインテリアにもマッチしてお気に入りです!
この投稿をInstagramで見る
うちは母乳とミルク混合だったので、パッとお湯を使えるウォーターサーバーはかなり重宝しました!
子どもが泣いているときにお湯を沸かすといった作業を省けるのでかなり助かりました!
また、防災の観点からも、水が家に備蓄されているということも契約したポイントです!
玄関まで配達してくれるので、重たい水を運ぶ必要もありません!
ぼくはプレミアムウォーターというところのものを定期購買しています!
非加熱処理の天然水ので美味しさは間違いないです!!
今なら2,000円分プレゼントですって!!
アプリで都度注文を調整できるので、勝手にどんどん送られてくるってことはありません!
あと飲み終わったボトルはぐしゃっと小さくなり、家庭ごみで出せるところもポイント高いですね!
ウォーターサーバーって高いよなってイメージがある方もご家庭のペースに合わせて注文を調整できるので 安心ですよ!