こんにちは!akirasiraです‼︎
今日は今の10代の平均身長が低下している!?という記事です。
自身もずっと小さい方でコンプレックスを抱いていたので少し気になりました。
日本人の平均身長は、明治時代からの栄養・衛生状態の改善により、ここ100年間で約15cm伸びています。
そもそも食の欧米化も進み、平均身長が昔よりも高くなっているということは聞いたことがありました。
平均身長も天井なしにどんどん伸びていくとは思っていませんでしたが、なんと逆に低身長化の傾向にあるそうなのです!
20-40代の男性の平均身長は、ほぼ170㎝を超えています。50代でも2017年にはじめて170㎝を突破しました。ですが、18-19歳男子の身長が直近2年連続低下し、170㎝に達しないという低身長化が見られます。
2015年を境に18-19歳男子の身長が170㎝に達しないのです。
これは男子だけではなく、女子でも同じ傾向のようです。
原因の一つと考えられるのが「低出生体重児」の増加であると言われてるそうです。(国立成育医療研究センターの見解)
出生体重が低いと成人身長が低くなりやすいことは海外でも多く報告されていて、相関があるそうです。
周りの背の高い人に話を聞くと、親も大きいやたくさん寝ていたという声を多く聞きます。
良く食べるということよりも睡眠の方がより相関関係があるのかなと個人的には思っています。
