blog

【AFFINGER】サイドバーにおすすめ記事を出す方法

どうも@akirasiraです。

今回はブログのサイドバーにおすすめ記事を出すようにしましたので、やり方をご紹介します。

AFFINGER5を利用していたら、超かんたんに設定できますよ。

 

なぜサイドバーが大切か

まず最初に、なぜサイドバーにおすすめ記事を出すようにしたのか?というところを深堀りしてみます。

 

 

いつもそばにいるサイドバー。大切にしましょう。

 

ブログの本質

まず、ブログといえば一番重要なのはコンテンツ、記事の内容が一番重要です。

タイトルなどで釣ってPV数を上げるようなこともできるかもしれませんが、それはブログの本質ではないと思います。

ブログは自分の考えや感じたこと、また誰かの役に立つ情報やノウハウを共有する場。

より多くの人に届けたいですよね。

しかし、読んでもらえなければどんなにいい記事を書いていても意味がありません。

いい記事を書いているだけでは読んでもらえません。

なので、”読んでもらえる工夫”をする必要があります。

 

サイドバーがブログの価値を上げる

ブログで一番目につくのはどこでしょうか。

それはトップ画面ですね。

ですのでトップ画面を見やすく、魅力あるものにする必要があります。

 

そしてサイドバーはトップ画面はもちろん、記事の中にもあるので、一番出現時間が長い場所となります。

この場所を放置しておくことはとてももったいないことです。

また、サイドバーを整えることにより、デザイン性も機能性も向上します。

 

サイドバーのメリット

  • ブログのデザインが洗練される
  • PVが増える
  • 回遊性が上がる
  • SEOでの評価が上がる
  • ユーザビリティの向上
  • 自分のおすすめ記事を読んでもらえる

などなど

 

サイドバーを整えることはいいことづくし!

ということで、サイドバーに手を入れたいと思います。

 

おすすめ記事をサイドバーに設置する

 

『AFFINGER5 管理』→『おすすめ記事一覧』→『おすすめ記事一覧の作成』

 

おすすめの記事一覧のヘッダーを決める

おすすめの記事一覧に表示する文字に上に出る文字を書きましょう。

 

ぼくは”よく読まれている記事”というふうに書いています。

 

 

表示する記事を選ぶ

おすすめ記事一覧に表示したい記事IDを入れましょう。

複数表示する場合は”,"で区切ります。

これでサイドバーにおすすめ記事一覧が表示されるようになりました。

 

記事IDの調べ方

『投稿』→『投稿一覧』

日付の横にあるIDの番号が記事IDです。

 

 

サイドバーをカスタマイズしよう

サイドバーにおすすめ記事一覧を表示することができたと思います。

でも、デフォルトの設定だと、黄色で番号が振られています。

あんまりかっこよくないので、自分のサイトにあったデザインに変えちゃいましょう。

 

おすすめ記事一覧のデザイン変更方法

『外観』→『カスタマイズ』→『オプションカラー』→『おすすめ記事』

ここから色を変えることができます。

サイトのテーマカラーに合わせるとそれっぽさが増します。

こういう細かい調整が、かっこいいブログを作ると思いますので、しっかりこだわりましょう。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか。

設定自体は簡単にできますので、色々カスタマイズして、自分のサイトをかっこよく仕上げちゃいましょう!

サイドバーにおすすめ記事一覧を設置したので、PVが伸びたらいいなぁ〜

 

それでは!

スポンサードリンク



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきらしら

30代折り返し。三児の父。『気分よく生きる〜自分らしく個性を出せる生き方』がモットー。 自分の考えや興味の持ったことを発信したい、誰かの役に立ちたいと思いブログを開始。 好奇心の赴くまま自分が興味を持ったことを深堀し、記事にしています。 ブログは情報収集したものや考えをわかりやすくアウトプットする練習場所。

-blog
-, , ,